ルールによる麻雀戦術

麻雀戦術  囲碁研究  暴走チェス  苦悩将棋  トランプ  確率収束  脱出ゲーム  統計学的に有利な麻雀戦術と実戦譜
About Site
Copyright© 著作元
転載不可
ふぁるる
リンクフリー Link集
http://
www.faruzeru.com/
address
ルールと手役
 

麻雀格闘術

 麻雀戦術            
麻雀とルール。
麻雀はルールによって最善手や悪手などの定義がめまぐるしく変化するゲームです。ルールによってどのような戦術戦略が有利なのか検証します。

実際に競技麻雀でプロ級の腕を持つ人でもルールが変わると平均並の成績になります。

いえ・・・・・・、実際にプロの方でもルールが変わると成績が落ちる人が多いですから上記の表現には語弊があるかもしれません。

ルゥの麻雀戦術記、入り口

当サイトでは通常の戦術や定番の何切るに加えて、四人麻雀、サンマ、競技麻雀とそれぞれ異なったルールに合う戦術戦略と ナシナシルールでの有効な手作りについて検証します。
 
麻雀戦術記
ルールと役牌Home ルールと役牌Mail ルールと役牌Blog
現在位置HOME>>麻雀格闘術
破って良い暗黙のルール
ここに挙げるルールは、事前に何らかの取り決めにより以下の暗黙のルールを守る。

また、雀荘で禁止される行為(ルール)にあたる場合を除いて 破ってもルール違反にならない行為である。

暗黙のルールとは名ばかり、現在では張子の虎と化しているルール。
ルール、其の壱
オーラスでのラス確定上がりは禁止になっていない場合和了してもルール違反ではない。

ルール、其の弐
三元牌の内2つを鳴いている人がいる時にパオしてもルール違反ではない。大四喜、小四喜も同じ。

ルール、其の参
鳴きまくって、早上がりに徹し続けても良い。当然ルール違反ではない。相手を配慮する必要は無い。

ルール、其の四
食い換え、鳴いた同順に問題の牌を切らなければルール違反ではない。